映画「ロケットマン」より ~エルトン・ジョンが求め続けていたもの~

こんにちは。
心理セラピストの杉原京子です。
桜がきれいに咲いてますね。
コロナの影響でみんなで集まって桜の木の下でご飯を食べながらのお花見は出来ませんが、桜を見ることはできます。一瞬であっても、桜を楽しんで自分を癒すことはできますね。
状況が状況なだけに、少しでも自分でできる気分転換をそれなりに見つけて行動していく事は大切だと思います。
「できることから、少しづつ」
コロナが終息したら、「こんなことをやりたい」を想像し、その為には「今、自分に何ができるか?」を考えてその準備をしておくと、終息したらすぐに動き出せると思います。
気分転換に
さてさて、今日は映画「ロケット・マン」から見るエルトン・ジョンが心から求めていたものは何か?、彼の心の問題は何か?を考察しながら書きます。エルトン・ジョンは、イギリスの歌手兼作曲家で世に素晴らしい音楽をたくさん産み出しています。有名な曲だと「Your song(君の歌は僕の歌)」や「Yellow brick roads(黄昏のレンガ路)」、故ダイアナ妃を偲んで一部歌詞を変更した「Candle in the wind」、また、ディズニー映画のライオンキングの「Can you feel the love tonight」があります。多くの人が耳にしたことがある耳馴染みのある曲ばかりですね。 
音楽で大成功を収め、セレブと言われているエルトン・ジョン。彼の紡ぎだすメロディーは、時に美しく、時に物悲しく、時にクレイジーで、彼の感情を音楽でとても上手に表現しているなと、私は聞いてて思います。ゴシップの宝庫・数々の問題行動では、そんな彼はどんな人生を歩んできたのでしょうか?彼の伝記的映画が「ロケットマン」です。ファンタジー映画ではあるものの、彼の内面(内側)にあった大きな問題をとても分かりやすく描かれた映画だと思います。
実は、私はこの映画に心を魅了されて、2回も見に行きました(汗)。なぜ、そこまで私の心を魅了したのでしょうか?
それは彼の抱えていた心理的問題が、愛着の問題だったからです。

ゴシップの宝庫 数々の問題行動

エルトン・ジョンと言えば、ゴシップの宝庫です(すみません)。ネットを調べればものすごく出てきます。
  • 過剰なまでの派手な衣装とパフォーマンスを泥酔しながらやる
  • いつもイライラし、傲慢で周りに当たり散らしていた
  • 依存症…アルコール・ドラッグ・ショッピング・過食・仕事・セックス
  • 自殺未遂的なお試し行動の繰り返し…死んでやると言って、わざわざ人がいる前で、低温のオーブンの中に顔を突っ込もうとしたり、お酒とドラッグを大量摂取してプールに飛び込んだり
ほんとうにびっくりするような内容ばかりですが、これは彼の心の中で抱えていた問題が引き起こしていた症状なんです。では、彼の根底にある真の問題とは何なのでしょうか?
私なりの考察で紐解いていきます。

成功して有名になったら、問題が解決すると思っていた

彼には音楽に関して類稀なる才能を持っています。神童と呼ばれるほどでした。その才能を生かして音楽で成功すれば、自分の問題が解決できる、そんな風に思っていたのではないでしょうか?「有名になるにはどうすればいいのか?」と成功を収めた先輩のミュージシャンやレコード会社の社長に聞き、「曲をたくさん書け」と言われ、夢中になってたくさんの曲を書き続けます。それ位、彼にとってはどうしても成功して有名になりたかったのだなと伺えます。実際にこの映画の監督もインタビューでこう言っています。「有名人になったからと言って、自分の抱えている問題が解決されるわけではない」と。

では、エルトン・ジョンは、成功して有名になってどんな心の問題を解決したかったのでしょうか?

愛されたかった
無条件の愛が欲しかった
自分は誰からも愛されない存在
父の長期不在・両親の不仲・両親共に無関心
彼は、6歳まで祖父母の元で育てられています。母はいつもファッション雑誌を眺めて外の世界に目を向け、自分の家族には目を向けない。父は、仕事を口実に長期不在。たまに帰ってきても、家の中では、自分の家族(嫁・子)に興味を持たず、会話もほぼ無い状態。彼が父の愛を求めて近づこうとしても邪険に追い払う。この行為は彼にとって、とてもとても大きな傷となり、そのうち近づこうとすることを諦めてやめてしまいます
自分は両親から愛されない、それどころか、両親が不仲なのは自分のせい。自分がいなければ(生まれてこなければ)、両親は離婚して、もっと幸せになれたんじゃないだろうか。自分は両親にとって邪魔で不要な存在。そんな風に彼の中で感じるようになっていったのではないかと思います。
彼の中で深まる孤独と絶望
人は自分を受け入れてくれない。ましてや愛されることなんて絶対ない。本当は寂しくて孤独誰からも愛されてないことを感じたくない、認めたくない、それを感じて認めてしまったら、自分では受け留めきれないほどの絶望感を感じなくてはならなくなる。だから、感じたくない。認めたくない。
成功して有名になったら、愛される?
ありのままの自分では誰にも愛されない。どうやったら人は自分を愛してくれるのか? 成功して有名になったら、
人から見てもらえる、受け入れてもらえる、認めてもらえる、賞賛してもらえる、愛される。
それらを「人から得られた時に感じることができる」と思っていたのではないかと思います。
それほど、彼の中では愛情飢餓状態。人と書きましたが、本当は親からだったんですね。親から見てもらいたかった、受け入れてもらいたかった、認めてもらいたかった、賞賛されたかった、愛されたかった。
彼の場合、両親から一度も彼が望むような愛をもらったことがなかったのではないでしょうか?
無条件に愛されているという感覚
しかも、彼はゲイであると公表しています。どんな自分でもいい、ありのままの自分を両親から愛されたかったし、温かく受け入れて欲しかったのではないかと私は思います。
それが出来ないので、周りの人を使ってその愛情飢餓を埋めようと生きる原動力にして、懸命に仕事をして成功を収め有名になっていったのではないかと私は思います。これは、他者を利用して自分を癒して満たそうとしているのではないかと思います。
いくら、他者を使って癒そう・満たそうとしても、彼の心は癒されないし、満たされません。
それどころか彼の周りには彼を利用することを目的として近づいてくる人ばかり。
彼の中で人を信用することもできなくなり、心の中では悲鳴をあげ続けています。なのに、まだ彼は自分の中で何が起こっているのか向き合おうとしません。彼の中で抑圧している「自分は誰にも愛されない」ない。ましてや「容姿が端麗でもなく、ゲイである自分なんか、さらに誰も愛してくれない」という絶望感。こんなに頑張って仕事をし、名声と富を築いても誰も、心の底から無条件で自分を愛してくれる人はいないと分かった時の虚しさ。いくら歌っても、曲を書いても、胸を撃ち抜かれてできたような大きな穴を埋められない虚しさ。この絶望感と虚しさ(虚無感)を感じないようにするために、大量のドラッグとお酒を飲む。ステージでは地味で普通な自分を隠す為に派手な衣装をまとって、奇をてらうようなパフォーマンスを行う為にはエネルギーが必要になる。感じないようにしていたら、無気力になってしまい、エネルギー不足になる。エネルギーを補うために、高揚感(ドーパミン)を出す為により刺激的なドラッグと強いアルコールを摂取するという悪循環を繰り返していたのではないかと私は思います。

悪化していく依存症

メンタルがどんどんと病んでいき、失ったもの

成功を収め、莫大な富と名を手に入れれば入れるほど、依存症は酷くなり彼の精神も蝕んでいく。心に空いていた穴は狭まるどころか、どんどんと広がっていく。映画で彼は泥酔した状態で大量のドラッグを飲んだ後、招待していたお客さん達の前で自宅のプールに飛び込みます。意識不明のまま救急車で搬送されるも数日後にはステージに立つという信じられないような事をしていました。そんな彼の言動に心配していた盟友バーニー(作詞家、彼が書いた詩にエルトンが曲を書くという仕事上のパートナーかつ、エルトンがずっと思いを寄せていた相手)が、彼に、昔のように地味に二人で活動しないかと提案しますが、彼は激昂して拒否します。激昂するくらい、昔の地味な自分を受け入れたくない、見たくない恐怖があったのだと思います。そして、一番大切だった存在のはずのバーニーが彼の元を離れてしまいます。一番大切な存在のはずだった人が離れていく。一番感じたくない孤独と絶望を再び感じることは、彼にとっては、身が引き裂かれるような程の苦しさだったのではないかと思います。いくらステージで歌を歌っても、いくらヒットする曲を書いても、彼の一番欲しいものは手に入らない。それどころか、離れていく。彼の心身はどんどん悪化していきます。

見たくなかった・受け入れたくなかった自分との対峙

ある日、彼の母がお金の無心にきます。嫌味で返す彼に対して、とても傷つける言葉を返されるにも関わらず、結局お金を渡してしまいます。どんなに傷ついても親からの愛を求め続け、いつか愛されるのではないかという淡い期待を持ち、少しでも繋がりを求め、自分のせいで親は不幸だったのではないかという罪悪感を持っていたのではないかと思います。それぐらい、親に執着し、愛を求め、親を愛していたのではないかと私は思います。
そんな時、またバーニーが彼の前に現れこう言って去ってしまいます。

「助けを求めることは弱いことではない」
彼は、また激昂し、アルコールとドラッグの量がさらに増していきます。一番大切な存在が2度も自分の前から立ち去っていくのを経験したのですから。
その後、彼は依存症のリハビリ施設に入院し、グループセラピーで自分の内面を話していきます。そのシーンでは、彼の脳内の家族や元恋人、バーニーと対話をしていきます。
自分の内面と向き合い、両親を赦します。自分が大嫌いで、別の誰かになろうとして、自分が分からなくなっていた事に気づきます。

自分の闇を受け入れて統合する
そこに気づいて彼は、レジー・ドワイトという本当の自分を認め受け入れた時、目の前に子どものレジーが現れ、思い切り抱きしめます。ずっと見たくなかった、受け入れたくなかった自分を自分で受け入れ癒すこのシーン、レジーの嬉しそうな表情は見るたびに感動します。

バーニーのメッセージ
その後、またバーニーは彼の前に現れて「ピアノは弾いているの?」という質問をします。それに対し、「元に戻るのが怖いから弾いてない」と答えます。すると、バーニーはこう言います。

元に戻る(飲酒する)のが怖いんじゃないだろう。再びあの感覚を感じるのが怖いんだろう。
「行かないで」と初めて本音を話す彼に対し「自分で立ち上がれ、これに曲をつけて」と封筒を渡します。

その通りだと深く納得したシーンです。彼がお酒とドラッグに溺れてたあの時の感覚、そして、溺れて感じないようにしていた感覚、それをもう一度感じてしまうんじゃないか、感覚が揺り戻されるんじゃないかという怖さと対峙して、自分の足で立てというメッセージと私は捉えました。結局、自分の問題は自分でしか解決できない。向き合う事以外では解決できない。自分で決めて行動するしかないのです。

自分を愛さなければ、幸福になれない」とも、インタビューで監督は言ってました。等身大の自分、ありのままの自分を先ずは、自分で受け入れ、大切にし、愛する。適切な自己愛です。世に言う自己愛性パーソナリティー障害とは、等身大の自分、ありのままの自分を受け入れられず、他社からの過剰なまでの承認や愛を求め搾取し、傍若無人に振る舞い、人を信じられずにいて妄想的な自己愛が肥大化し爆発したような状態のものとは違います。ありのままの自分を愛することは、無条件の愛を自分に与えることだと私は思います。それができたのなら、他者(特にパートナーや子供)にも無条件の愛を与えることもできます。そうするとパートナーや子供との関係性もよりよいものを築くことができ、より充実した人生を送れるのではないかと思います。そして、もう他者に「愛されたい」と愛を要求したり、「愛される」為に何かを犠牲にしたり金品を渡したりと利得のある愛や条件付きの愛に縛られることもなくなるのではないかと私は思います。傷ついた愛着をを癒し、肥大化した自己愛を等身大に戻していくと、彼が望んでいた幸せを感じることができるのではないかとも思います。

彼は、現在ツアーをしておりません。

その理由が子どもとの時間を優先したい為です。サッカーの送り迎えをしたりして一緒にいる時間を大切にし、子どもに愛を与えています。与える喜びと共に幸せを感じているのではないかと私は思います。

この記事を書いていて、もう1回見たくなりました。
「愛されたい」この言葉に囚われてしまっていて、もし、しんどいのであれば、それが何が原因なのか、自分の内側を見ていく事が出来て、心理についても学べる講座が来月から大阪で始まりますよ~

 

Follow me!