休み明け前の憂鬱 仕事に行きたくない①
こんばんは。
心理セラピストの杉原京子です。
三が日は、とても暖かったのですが今日は冷え込む京都です。
当たり前ですが、曇り空の日は寒さが増しますね。
太陽の光を浴びてぬくぬくとしながら作業をするのが気持ちよく、作業もはかどります。
太陽の光のありがたさを感じます。
長い連休、どんな風に過ごされてましたか?
のんびり過ごしたり、美味しいもの食べたり、会いたい人にあったり、
初詣に行ったり、ショッピングを楽しんだり、1日中家に籠ってテレビ見てたり
挨拶周りや親せきの家に行ったりで、てんやわんやの方もいらっしゃったかもしれませんね。
さてさて、そんな長いお休みも今日で最後って方が多いかと思います。
そうするとフツフツと湧いてくるのが、
「明日から仕事かぁ、憂うつだなぁ」
「仕事に行きたくない」
「明日起きれるか不安だな」
そんな言葉じゃないでしょうか?
そんなことを思い始めると、気分はドンドン沈んでいく。
「サザエさん症候群」「ブルーマンデー症候群」なんて言葉があるほどですから、
どんどん憂うつになってく人は多いと思います。
では、なぜ憂うつになってしまうのか?
それは、仕事に行きたくないから。
では、なぜ仕事に行きたくないのか?
仕事に行きたくない理由として考えられる理由を大きく2つに分けてみると
①仕事自体の問題…仕事の内容が嫌だと思ってる
②職場の人間関係による問題…仕事自体にはそんなに嫌だと思ってないが、人間関係が嫌だと思ってる
先ずは、自分はどちらに対して嫌だと思っているのか、憂うつな気分になっているのかが分かるだけでも、少し気分が楽になるかなと思います。
目次
仕事に行きたくない理由をもう少し掘り下げてみると…
仕事自体の問題
仕事に対して「嫌」という感覚を持っていると
- おもしろくない
- しんどいことばかり
- 責任が重い
- 失敗するのが怖い
- できない自分にイライラし、それを認めたくない
こんな風に感じていませんか?
もし感じているのなら、自分に問うてみるといいですよ。
「なぜ、その仕事を選んだの?」
仕事の内容云々よりも、
- 条件(給与・福利厚生・休日の多さ・待遇・立地・社会的地位・安定性)で選んだ
- 親や先生・先輩・知り合いに進められて自分には興味がないけど断れなくて選んだ
- 親を安心させる為に選んだ
- 安定しているからと、不安をベースにして選んだ
- 他人から見て恥ずかしくない仕事だから選んで
- 社会的地位が高かったから選んだ
興味があって選んだのではないのが分かりますよね。
条件だけを見ていたり、嫌われない為に断れなかったり、周りからの評価(どう見られているか)を基準にして選んでいるので、おもしろくないし、やりたくないと思いませんか?
そしてこれらすべてに共通するものが、
自分の中にある不安や恐怖を感じないようにするための選択なのです。
- 将来どうなるか分からないという不安を感じたくないから、より安定した会社を選ぶ
- 親や知り合いが勧めてくれたのを断ったら、相手の顔つぶすことになる。そうなったら嫌われて孤独になってしまう恐怖
- 社会的地位やネームバリューのある会社で働くことで、周りからチヤホヤされて優越感を感じ、自分の中にある劣等感を感じなくてすむ
いつも「不安や恐怖といったネガティブな感覚を感じないようにする」を基準に選択しているのですから、例え興味がある仕事を見つけたとしても、不安や恐怖が先回りして、興味のあるものを選ばないようにしてたとしたら、どうでしょう。
人は本来危険回避を本能として持っているので、仕方ないのですが、あまりにもそれが強すぎて逆にしんどい思いをしているのなら、その危険回避が今必要なんものなのか客観視してもいいと思います。
そして、その恐怖の正体をみていくことが解決への近道です。
仕事以外でも同じような基準で選んでいたら、いつもやりたくない事をやっているので、何もかもが嫌になってしまったり、憂うつな気分になってしまいますよね?
割り切っているからそれでいいって思ってる人もいるかもしれませんが、
ずっと行きたくない、おもしろくない、
そんな自分の気持ちを無理矢理抑え込んで、定年まで我慢し続けますか?
働き方改革や年金の関係で定年の年齢がどんどん引きあがっています。ということは、自分の気持ちを抑圧して我慢する期間も長くなるということです。
ほんとに我慢し続けられますか?
「あ~、明日仕事行きたくない。憂うつだな」
そんな言葉をあと何年、言い続けますか?あと何年その憂うつな気分を抑えこんで我慢し続けますか?
20~30代前半までは、我慢し続ける事ができるのですが、30代後半からは段々我慢し続ける事ができなくなり、鬱になって寝込んでしまって会社に行けなくなることもあります。
だったら、転職すればいいだけと思うかもしれませんね。それも最初はいいかもしれませんが、その転職先を決める理由が同じようであれば、結局また嫌になってしまい、転職を繰り返すはめにもなりかねないです。
具体的に何が問題かをみていく
まずは、どうして仕事に行きたくないのか、何が嫌なのか具体的に見ていくといいですよ。
仕事の内容自体に憂うつな気分を感じるのか、仕事自体はおもしろいのだけど、別なところに憂うつな気分を感じるのか、では、仕事での人間関係が原因の場合はどうなのか、それぞれどんな時にどんな感覚を感じるのか、それを見ていくと根本の原因にたどり着く一助になるかと思います。
仕事の内容自体はおもしろいのだけれど、別のところで憂うつを感じる、仕事での人間関係で憂うつを感じる場合の理由は、長くなってしまいますので、また次回に私の経験を用いて書いていきます。
それでは、また次回 🙂